3Dで設計されたデータをフル活用してコンテンツを作成します。 サービスマニュアル、ユーザーマニュアル、3D/2Dパーツカタログ、3Dアニメーションを作成します。 設計知識をもったイラストレーターや商品知識をもったライターが、チームで対応します。
ステップ01 お問い合わせ
電話またはメールで作業依頼。
作業の概要をお聞きし、打ち合わせの日時を決定。
ステップ02 打ち合わせ
緊張の初顔合わせ。
作業資料、納品形態、作業開始日、希望納期、そしてお困りゴトをお聞きし、改善提案までもまとめて引き受けます。
ステップ03 作業データ受け渡し
まずはデータの丸投げ。
機密保持契約の締結ののち、提供可能な作業データをWEBサーバーに放り込みます。
ステップ04 作業データ検証
提供されたデータを検証。
3Dデータの互換性、2Dデータ出力時の品質精度、必要資料の不⾜などを確認します。
ステップ05 製品構造を確認
3Dデータをこねくり回して構造確認。 設計知識をもったイラストレーターが、分解手順や動作原理、部品と部品の関連性を大雑把に把握します。作業途中の3Dデータ再支給もOK。
ステップ06 アニメーション構成の検討
絵コンテを作成。
完成イメージの共有に不可欠な絵コンテ。各シーンのイメージ、カメラワーク、テキストなどをフリーハンドで書き起こし。
ステップ07 お見積 ~ ご発注 ~ 受注
正式発注ののち、作業開始。
御見積書~発注書のやり取り完了してから本格的に始動します。
ステップ08 3Dデータ編集 / 設計レビュー
3Dデータ上で構成部品の過不足を確認。
なくてはならない部品、あってはならない部品を、作業序盤で設計担当者にフィードバック。
足りない部品はモデリングを請け負います。
ステップ09 実機取材
リアリティ追及のために。
製品の動作テンポや質感を確認し、現地の雰囲気や背景を感じて臨場感を追求。実写とCGの融合も念頭にカメラも回します。
ステップ10 CGアニメーション作成
本編のメインコンテンツを作成。
昼夜を問わずCGアニメソフトを駆使、酷使。(夜はレンダリングの自動処理のみで、人は帰宅します)
ステップ11 イラスト作成 / 画像加工
メインを盛り立てるサブオブジェクト。
CG専門の制作会社とドキュメント制作会社の違いはココにあり。一目瞭然とはこのことか...。
ステップ12 アニメーション編集
某オーサリングソフトでアニメ仕上げ。
3Dアニメーションに、画像合成、2Dイラストやテロップを追加します。ナレーションやBGMにも対応。
ステップ13 校正 ~ 修正
校正出しと校正後の修正。
ご指摘事項を確実に修正するとともに、ご指摘事項の傾向を次回の作業に活かします。